▼コンセプト
1、相変わらずの生命杖優遇ピック
2、腐食獣+アーティファクトサクリコンボお試し

listernerの日記
【今日のコンボ】腐食獣
http://mtglistener.diarynote.jp/201010070005498671/

ここで検証していたコンボを試してみたい。

▼ピック
2-1《ミミックの大桶/Mimic Vat(SOM)》
ナイスカードきた!

2-10《真っ二つ/Slice in Twain(SOM)》
緑いない?ヾ(゚∀゚)ノヒャホー

3-3《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader(SOM)》
エルフ?さすがにピックしたカードの種族は覚えてないwww
⇒甲殻の鍛冶工、テル=ジラードの堕ちたる者、エズーリの射手を覚えておけば十分です。

3-5《甲殻の鍛冶工/Carapace Forger(SOM)》
3枚目ウマー。

▼デッキ
2《金のマイア/Gold Myr(SOM)》
1《銅のマイア/Copper Myr(SOM)》
3《甲殻の鍛冶工/Carapace Forger(SOM)》
1《危険なマイア/Perilous Myr(SOM)》
1《かき鳴らし鳥/Thrummingbird(SOM)》
1《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader(SOM)》
2《ニューロックの透術士/Neurok Invisimancer(SOM)》
1《嵌め乗りの滑空者/Snapsail Glider(SOM)》
1《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica(SOM)》
1《吠える絡みワーム/Bellowing Tanglewurm(SOM)》
2《腐食獣/Molder Beast(SOM)》

1《ミミックの大桶/Mimic Vat(SOM)》
2《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》
1《飛行の呪文爆弾/Flight Spellbomb(SOM)》
1《地平線の呪文爆弾/Horizon Spellbomb(SOM)》
1《憤怒の三角護符/Trigon of Rage(SOM)》
1《真っ二つ/Slice in Twain(SOM)》
1《停止命令/Halt Order(SOM)》

サイドカード
2《エズーリの射手/Ezuri’s Archers(SOM)》

▼ゲーム
GAME1 白青フライヤー 2-1
30分で1本目を取るが、2本目をトリマリで落とす。
3本目ミミックの大桶光臨。あーだこーだで腐食獣がインプリントされて勝利。
エズーリの射手がいいこ。サイドイン率高かった。

GAME2 赤黒マイア 2-0
《マイアの貯蔵庫/Myr Reservoir(SOM)》で《危険なマイア/Perilous Myr(SOM)》を使い回すコンボが入ってた。
腐食獣とアーティファクトサクリのコンボでライフを削る。
最後に、鍛冶工、エズーリの射手と並べて、エズーリがオバランして勝利。

GAME3 黒緑毒 2-0
毒7辺りまで溜まるが、ミミックが着地。
危険なマイア(こいつがインプリントされるとゲームが終わる)を立たせて、4/4になった鍛冶工でアタックして勝利。

▼感想
除去無し緑青ビートとかどうなん?
⇒相手が小さいので、鍛冶工と腐食獣で押しつぶすのはアリだと思う。
 とはいえ、《分散/Disperse(SOM)》はピックしておけばよかった。
⇒鍛冶工が多めに取れると、緑金属術は良い感じ。
 青は青である必要無し。赤か白かなぁ。

ミミックつええ
⇒出ると相手が涙目だった。ターン終了ステップに起動すれば攻撃にも使えるわけでもう素敵すぎる。

対飛行が足りない
⇒エズーリの射手のサイドイン率は異常
⇒蜘蛛、エズーリの射手、飛行の呪文爆弾で合わせて3枚くらい欲しかったかも。
 逆に言えば、相打ちができれば生命杖がどうにかしてくれる。

腐食獣どうだった?
⇒クリーチャーが小さいこの環境でトランプルはファンタジー。
 アーティファクトだけではなくて、吠える絡みワーム、ニューロックの透術士辺りも相性が良い。
 問題は5マナが間に合うかというところ。
 5マナ域を腐食獣だけにして、ダメ押しでキャストできれば強いかも。

3-0で《槌のコス/Koth of the Hammer(SOM)》ゲットヾ(゚∀゚)ノイェーイ
▼コンセプト
流行の赤黒アグロに勝てるデッキを考える。
今回は生命杖2枚で対抗してみる。

※赤黒アグロ
2-1は手堅い。とどっかの強い人が自称しているアーキタイプ。
http://biggbo.diarynote.jp/201010132346308205/

生命杖自身がアグロデッキに向いているけれど、相打ちしながらマナを伸ばすようにデッキを組むと、ライフを守りながら終盤へ繋げられる。
・・・の、ような気がするので組んでみる。

▼ピック
1-1《決断の手綱/Volition Reins(SOM)》
重いけど拾ってみる。

2-1《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》
《感電破/Galvanic Blast(SOM)》《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》を流して杖。
さすがに杖の得点上げすぎじゃろう・・・。

3-1《決断の手綱/Volition Reins(SOM)》
2枚目いぇーい?ヾ(゚∀゚)ノ?

▼デッキ
2《金のマイア/Gold Myr(SOM)》
1《銅のマイア/Copper Myr(SOM)》
1《危険なマイア/Perilous Myr(SOM)》
1《かき鳴らし鳥/Thrummingbird(SOM)》
1《燃えさし鍛冶/Embersmith(SOM)》
1《鉄を食うもの/Ferrovore(SOM)》
1《嵌め乗りの滑空者/Snapsail Glider(SOM)》
1《粗石の魔道士/Trinket Mage(SOM)》
2《刃族の狂戦士/Blade-Tribe Berserkers(SOM)》
1《ルーメングリッドのドレイク/Lumengrid Drake(SOM)》
1《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter(SOM)》
1《剣爪のゴーレム/Saberclaw Golem(SOM)》

1《知性の爆発/Cerebral Eruption(SOM)》
1《伝染病の留め金/Contagion Clasp(SOM)》
1《感電破/Galvanic Blast(SOM)》
1《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》
2《決断の手綱/Volition Reins(SOM)》
2《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff(SOM)》
1《金屑化/Turn to Slag(SOM)》

▼ゲーム
GAME1 白青フライヤー 2-1
3/3飛行、2/4飛行の5点クロックされて泣きそうになるが、杖2本装備して毎ターン6点回復。
殴り勝ち。

GAME2 赤黒アグロ 2-1
ついにきた!勝てるか!?
1ターン目杖、3ターン目粗石の魔道士から杖。
細かく相打ちして勝ち!ライフ40点位回復して20点殴ったww

GAME3 赤緑金属術 2-0
0/6壁2枚、金属の駿馬2枚が出て完全停止。
グダグダになったところで知性の爆発から金属の駿馬が捲れて4点。
相手の戦線が崩れて勝ち。

全勝1位で《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel(SOM)》げとーヾ(゚∀゚)ノイェイ

▼感想
生命杖素敵すぎる。どーしても評価が下がらない。なんか間違ってるのだろうか・・・。
転倒の磁石とかき鳴らし鳥or留め金のコンボもなかなかよかった。
赤青だと留め金は生かしきれないか。
2-1で生命杖を流して転倒の磁石を取ると、どうなったんだろうかー。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索